数学/三角関数

関数名

書式

入力例

      数値を挟む基準値の倍数のうち、0から遠い方の値を返します。

47

CEILING

CEILING(数値,基準値)

CEILING

 

      数値を挟む基準値の倍数のうち、0に近い方の値を返します。

48

FLOOR

FLOOR(数値,基準値)

FLOOR

 

      数値を超えない最大の整数を返します。

49

INT

INT(数値)

INT

 

      数値を除数で割ったときの剰余を返します。戻り値は除数と同じ符号になります。

50

MOD

MOD(数値,除数)

MOD

 

      0以上で1より小さい乱数を発生させます。

51

RAND

RAND()

RAND

 

      数値を指定された桁数に四捨五入した値を返します。

52

ROUND

ROUND(数値,桁数)

ROUND

 

      数値を指定された桁数で切り捨てた値を返します。

53

ROUNDDOWN

ROUNDDOWN(数値,桁数)

ROUNDDOWN

 

      数値を指定された桁数に切り上げた値を返します。

54

ROUNDUP

ROUNDUP(数値,桁数)

ROUNDUP

 

      正の平方根を返します。

55

SQRT

SQRT(数値)

SQRT

 

      リストの集計値を返します。

56

SUBTOTAL

SUBTOTAL(集計方法,範囲1,範囲2, ...)

SUBTOTAL

 

      引数の合計を返します。

57

SUM

SUM(数値1,数値2,...)

SUM

 

      範囲内の検索条件に一致する数値の合計を求めます。

58

SUMIF

SUMIF(範囲,検索条件,合計範囲)

SUMIF

 

      数値の小数部を切り捨てて、整数または指定した桁数に変換します。

59

TRUNC

TRUNC(数値,桁数)

TRUNC